生理痛って何が起きているの?
生理痛は、子宮の収縮によって起こる「下腹部の痛み」が代表的な症状です。生理が始まる前や初日によくみられます。
子宮は、不要になった子宮内膜を「経血」として外に押し出そうとします。そのとき、「プロスタグランジン」という物質が分泌され、子宮をぎゅっと収縮させます。これが痛みの原因になります。
どうして人によって痛みが違うの?
生理痛の強さは人それぞれで、次のような要因があります。
・プロスタグランジンの分泌量が多い
・冷え性や血流の悪さ
・骨盤内のゆがみや筋肉の緊張
・ストレスや自律神経の乱れ
・子宮内膜症や子宮筋腫などの疾患がある場合
特に「毎回寝込むほどつらい」「市販薬が効かない」「経血が多い・長い」という場合は、一度婦人科の受診をされた方が良いでしょう。
対処法はあるの?
あります!!まずは次のような方法で、痛みをやわらげてみましょう!
1.温める
お腹や腰を温めて血流をよくすると、痛みがやわらぐことがあります。カイロやお風呂もおすすめです。
2.ストレッチや軽い運動
無理のない範囲で体を動かすと、筋肉の緊張がゆるみ血流改善に繋がります。
3.食生活を整える
カフェインや冷たいものを控え、亜鉛・鉄分・マグネシウム・ビタミンEを含む食事を心がけましょう。
4.鍼灸や整体
東洋医学では、**「気・血の巡りを整える」**ことで生理痛を緩和する治療が行われています。
特にお腹・腰まわりのツボや骨盤周辺のバランス調整が効果あり。
また、整体で骨盤矯正や身体のゆがみを整えてあげる事も、生理痛の緩和に効果があります。
こんな症状があれば病気のサインかも
次のような症状がある場合、子宮内膜症や筋腫、感染症などの可能性もあります。
・毎回強い痛みがある
・月経時以外にも下腹部痛や不正出血がある
・経血の量が極端に多い・レバー状の塊が出る など
こうした症状があれば、なるべく早めに婦人科を受診してくださいね。
🌿 最後に
生理痛は「我慢するしかないもの」ではありません。
つらいときは遠慮なく相談してください。身体のバランスや生活習慣を見直すことで、ずっとラクになる方も多いですよ。