西荻窪きりん堂ブログ、肩こり編をお伝えしていきます!
肩こりの原因として、猫背があるというお話は以前にもしましたが、今回は逆猫背についてです。
逆猫背という言葉を初めて聞く方も多いと思いますが、逆猫背とは背中に本来必要な丸まりがなくなって、背中が平たくなってしまっている状態です。
背中が丸まらないので、パソコンなど前のめりになる姿勢をとった際に首に過度の丸まりが出てしまい、まっすぐ首、いわゆるストレートネックになってしまいます。
首は本来少しの前弯(反り)がありますので、それが無くなってしまうと頭の重みを骨格で支えづらくなり、筋肉への負担が増してしまうのです!
筆者の経験上、デスクワークを長く続けている方は、かなりの確率でこの状態になっています。
ちなみにこの逆猫背、多くの方は腰の丸さ、いわゆる猫腰があります。
そのこともあり、治療には首、背中、腰の背骨全体を見ていく必要があるのです!
人間の体は本来S字のカーブがあります。姿勢が気になっている方は一度鏡などで自分の姿勢をチェックするか、自分で背骨を触ってみてください。
首に反りはありますか?背中は適度な丸まりはありますか?腰は少し反っていますか?
もし自分だとよくわからないという方は一度西荻窪駅より歩いて3分の西荻窪きりん堂接骨院、整体院までご相談ください。